top of page
ブラックモダンカー

​磨 研×磨 導 研 修

​惑うことなき磨きで輝きを導く

洗車・磨き・コーティングを極める職業研修プログラム

洗車中の車

磨導洗車研修

どんなに優れた材料も、正しい知識をもって使用しなければその効果を最大限に発揮できません。洗車研修では、水、洗剤、汚れの知識などを学び、洗車方法を実習を通して習得します。水の使用を極力抑え、特殊ケミカル洗浄を主とした洗車を行うことで、一般の洗車では落とせない水シミ、固着汚れも洗車で落とすことができ、塗装本来の艶が復活します。

少ない労力で大きな効果を発揮することができます。

磨導磨き研修

 

磨きは、ポリッシャー、バフ、コンパウンドなど様々な道具を組み合わせておこないます。それぞれの機器、材料の特性を理解し作業することが重要です。磨き研修では、自動車塗装の基礎知識、磨きの知識、傷がつくメカニズムなどを学び、正しく傷を消す方法を実習を通して習得します。

お客様によって綺麗の定義が異なるため、多様なニーズに対応しなければなりませんが、磨きの知識や技術を習得することで、お客様のニーズに沿った作業ができます。

磨導コーティング研修

 

コーティング施工において最も重要な事は下地処理です。

コーティング研修では、主にコーティングの知識、下地処理の重要性、メンテナンスの重要性などを学びます。

※コーティング研修は、洗車研修、磨き研修とセットで研修をおこないます。

​磨研×磨導とは

洗車/磨き/コーティングにおける根幹。

世の中には多彩な考え、知識、技術、材料があります。

ディテーリング作業は細やかな工程の積み重ねです。

カーディテーリング業界は、成長性と収益性が高い魅力的な市場です。安定した事業基盤を築きながら、施工を依頼するお客様に有益で安心できるノウハウが必要です。

蓄積されたそのノウハウを座学や実技にてお伝えいたします。

中古車販売が主の業者様

鈑金塗装が専門の業者様

コーティングサービスを本格提供していないSS様
車検整備が専門の業者様​​

​基礎的な事を教わっていないディティーラー様

MAKEN製品を使った主な研修の流れ

開講式

「座学」洗車の知識

・水の知識・洗剤、洗浄剤の知識・汚れの知識・必要設備の知識

「実習」洗車方法

・高圧洗浄

・シャンプー洗車

「実習」ディープクレンジング洗車

・水垢除去・油脂系汚れ除去

・細部洗浄

・ガラス油膜・ウロコ除去

「座学」磨きの知識

・塗装の知識・傷のメカニズム・機器・材料説明・必要設備の知識

「実習」パネル磨き

・ポリッシャーの使い方・組み合わせの考えかた

・工程説明

「実習」実車磨き

・下地処理

・マスキング

・実車磨き

・初期研磨~仕上げ研磨

bottom of page